今日は
朝からいろいろ用事があって
数か所に電話したのですが
どこも話し中です
これは
GWの影響でどこも忙しいのか
と思って
それから
1時間ほど経ってから
また掛けてみたのですが
何回掛けても、やはり話し中
どこにもつながりません
「おいおい、どこもかしこも今日は一体どうなっているんだぁ!!」

さすがに怒り心頭になりました
しかし
冷静になって考えてみると
いくらなんでも
こんなに長い間、どこも話し中というのはないでしょう
ということで
試しに、携帯で自宅に掛けてみると
自宅も話し中になっています
つまりは
自宅の電話がトラブっていたわけであります

しかし、何がトラブルの原因なのか
いろいろ調べてみてもさっぱり分りません
大体、自宅の通信の仕組みは
結構複雑なのです
以前のISDN時代からの機器と光ケーブルになってからの機器が
錯綜混合した状態で成り立っているのですね
そんな状態になってから数年経ちますので
何が何の目的でどのようにつながっているのか、なんて忘れています

こいつは厄介だ、と途方にくれましたよ
で
なにげなく、床を這っているひとつのケーブルに目をやると
な、なんとモジュラーケーブルがアダプターから一か所外れていたのですね
こりゃ、電話がつながらんはずです

外れていたモジュラーケーブルを元通りにしたら
ようやく復旧しました
原因は
以前、便利ものとして紹介した
少々お馬鹿な掃除ロボットの仕業でした
掃除の最中にケーブルをひっかけて抜いてしまったのです
いやいや
大汗かきました
大山鳴動ねずみ一匹とは
このことですな
それにしても
今さらながら我が家の通信システムの複雑さには
脅えてしまいます
もし、本当にトラブったら
直す自信がまったくありません
ランキング
どうか一押しお願いします
皆様に、幸運を!!!

↓ ↓ ↓