
今日は、実家の近くで毎年恒例の祭り「お冨士さん」がありました
道路いっぱいに露店が出店して凄い人出で歩くのも大変です
これは江戸時代に始まった富士信仰で
富士山の山開きにあわせて、小さな小山(冨士塚)に線香を持って登頂し礼拝するお祭りです
これで富士山頂から礼拝したつもりになるのですね
さて、今日は
月曜日ですから
その祭の前に稼働いたしました
例のGオープンして、まだ2ヵ月なのに客が飛んでいるホールに出撃です
週一のイベントですが、今日も誰も並んでいません
なぜ客が付かないのか、正直分かりません
過去のデータを検証したところ
出玉関係がいいこと、回りもそこそこ期待できることから
狙えるのですが
前回打った沖海台に座ります
ヘソ幅は狭いですが
寄りが良いので回るのではと期待して打ちだします
う~ん
微妙、21~22/K前後
所詮22/Kを越える台ではありませんでした
打ち過ぎました

そこで、ホール移動を考えたのですが
以前ノリ打ち軍団のお兄さんが朝一確保していた
隣の台がどんなものかチョッと気になり
千円ほど試し打つことに
回してみると
なんと26/K
回るじゃありませんか
これなら
ホール移動するより、この台を腰を据えて打つ方が良いのでは
と思案しているところで当たりました
では
<今日の実戦譜>スーパー海物語in沖縄
1台目
472 やめ(回転率21.45)
2台目
68 魚群確変2連
67 時短

5連(内突確1回)
100

単発
283

単発
137 走り確変4連(内突確1回)
251 超魚群プレミアム確変4連(内突確1回)
76 時短魚群マリン単発
393

確変3連
224

確変2連
552 やめ
2台目
総回転 2151回転
大当たり 23回(内突確3回)
初当り確率 1/239
ひと箱で平均 150~175回転
魚群的中率 2/5
回転率 23.99(1660個計算)
台採点 85点
こんなことなら
初めから2台目を打てば良かったと思うほど
1台目とはえらい違いでした

どうやらヘソがやや上げ釘になっていることが
回る原因のようでした
ノリ打ち軍団のお兄さんが仲間と話していた言葉
「この台は弱めじゃないと回らない」を思い出し
早速弱めで打つと、確かに回りましたね
普段なら
そんな弱めストロークには大分試行錯誤しないと
たどりつかないのですが
今日は即ベストストロークに到達です
"障子に耳あり襖に目あり"

ですな
地獄耳が幸いしました
本来なら
持玉潤沢、回りもあることから
もう少し打ち続けるべきでしたが
お祭りを見に行く時間の関係で
今日は適当なところで切り上げました
ランキング
どうか一押しお願いします
皆様に、幸運を!!!

↓ ↓ ↓
スポンサーサイト
テーマ : パチンコ - ジャンル : ギャンブル