fc2ブログ

プロフィール

umizizou

Author:umizizou
稼動は週に2~3日がベース。海シリーズ専門に打つ。"確率は収束する"を信じ、七年連続三桁以上の収支を残してきたが、去年はついに達成できず。さて、今年はどうなるか。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

最近のコメント

カウンター

サム神社

これを拝むとサムが降臨するかも…

リンク

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

いつもの大海SPに違和感を感じました

先日、調査のために訪れた初めてのホールで
大海SPを打っていて
妙な違和感を感じました

いつも打っている大海SPが
別ゲージのような違和感を感じたのです

実は
スカパーのパチテレの実戦番組で
電車で三つほど行った駅近くのホールが出てきました

そのホールは覗いたことはなかったのですが
番組を見ていると
意外に良さそうに見える

ということで
そのホールに試し打ちに行ってきたというわけです

このホールは交換率28玉で
いつも打っているホールの33玉より高交換になります
そういう目線で大海SPのヘソを見ると

アレレ!?
高交換率の割にはヘソが大きい
33玉のホールに近い幅ではないですか

これは、もしかして当たりホールに出会った?

この時点で
当然、袴周辺の寄り関係も見ていたのですが…

試し打ちを始めると
何か、妙な感覚、違和感を感じるのですね

袴からヘソの距離が何か遠いような気がするのです

とりあえず
移動して3台位打ってみますが
どれも同じ感覚

しかも
風車でのこぼしが多いような気が…

そこで
改めて袴周辺の釘を見ると

ムムム
袴の連釘が左右とも全体的に一律左に叩かれているぞ
連釘一番下を見ると根元からはっきり左に曲がっているではないですか

どの台も同じような調整
こんなのはあまり見たことがありません

全体的に振ってあるので
良く見ないと気が付きませんでした

それで袴からヘソまでの距離感が遠い理由が
なんとなく分りました

いくら、いつも打っているからといって
そんな微妙な距離感まで分るわけはないと思うので
多分、袴が絞られているためヘソに向かう玉のスピードが勢いをなくしているから
袴~ヘソ間が遠く感じたのでしょう

いずれにしても
気がつくのが遅い!!
不覚です!!

こういう調整は
以前から聞いたことがありますが
これほどはっきりした釘は初めて見ましたよ

勉強になりましたねぇ

            ランキング
            どうか一押しお願いします
            皆様に、幸運を!!!
              ↓  ↓  ↓ 
            
スポンサーサイト



テーマ : パチンコ - ジャンル : ギャンブル

0.何ミリの単位を見分けたいのですが‥‥

陶芸では
初心者はどうしても
カップや皿などが厚くなりがちです

爺の作品も
やはり、まだまだ厚い傾向にあるのですが

達人になると
人の作品を見て
もう1ミリ削りなさいと言うほどで
見た目で厚さが分かるようです

ミリ単位の世界です

ところで
このミリの単位ですが

パチンコの釘となると
更に、0.何ミリの世界となります

釘調整に使用する板ゲージは
11.00~15.00ミリまで
0.25ミリ刻みとなっています

正直
ヘソの0.25ミリ単位の開け閉めとなると
爺には分かりません

まあ、板2枚となれば
"開いた?"位に
分かるような気がしますが

それにしても
"気がする"の思い込みの要素も多いです

実際に打ってみて
初めて、確認できる位です

この位の釘の変化を
見分けられるプロは
つくづく凄いと思いますね

これは
修練によって
見分けられるようになるのでしょうかね

やはり
実際に
釘を叩いてみないと
分からないかも知れません

なので
かねがね
実機が欲しいと思っているのですが

いかんせん
部屋が手狭で
置く場所がありません
残念です
       
            ランキング
            どうか一押しお願いします
            皆様に、幸運を!!!
              ↓  ↓  ↓ 
            

テーマ : パチンコ - ジャンル : ギャンブル

カメラ付携帯で釘覚え

この秋から
カメラ付携帯に変えた。

このブログのためではあったが
副次的に
大いに役立っている。

釘の写真でござる。

12.22スーパー海左は12/22のスーパー海M55W。等価交換の店で、19/kの回り。
へそは狭い、平行釘に近い。

 20061122205812.jpg
こっちは11/21の釘。33玉交換の店で、24/kの回り。
上の写真と比較すると、ヘソの幅がかなり違うのが分かる。
もちろん、回転数は寄り釘など、他の要素によっても、変わるので
これだけで、結論づけるつもりはない。



現場で打っている時の印象や記憶だけでは
こころもとない、不正確。


"開いていたような気がする"とか
"締まっていたような気がする"というのも
これで、ある程度把握できる。

で、いまは携帯のカメラで
このようにして撮るようにしている。

すると、ヘソ釘の幅で
ある程度、回転数が予測できるようになる。

実際の回転数のデータと写真をつき合わせることで
釘覚えをするわけでござる。


これが、同じ店の同じ台で
タテの比較をすると
かなり有効。
また、その店が
開ける意思がある方向なのか
締める方向なのかも
読めることがある。

なので、重宝している。

しかし、店員に気づかれないように
撮るのには神経を使う。
だから、大当たりした時に
マリンちゃんを撮るふりをして
釘を撮っているのでござる。


            ランキング苦戦中です
            どうか、どうか愛の一押し
             お願いします!!!!
            


テーマ : やっぱり海が好き - ジャンル : ギャンブル

| ホーム |


 BLOG TOP