台北でも5~6年前まではパチンコがあったらしい
しかし
台北を国際的な都市にするため
当時の市長(現総統)が禁止にしたとのこと
その名残なのか
台北の街を歩いていたら
キャラクターものを売っているお店で
CRサンダーバードのパチンコ台が飾られているのを発見しました
残念ながら写真は撮り忘れましたが…
さて
台北の名物と言えば
毎日開かれる夜市
日本でいえば縁日みたいなもので
観光夜市という場所に屋台が並びます
ホテルのそばにも中規模な夜市があったので
出掛けてみました

夜市は屋台のいろんな小吃を食べ歩くのが楽しいです
お腹が満ちたところで
こんな場所に遭遇


ゲームコーナーみたいなものですが
そこには、スマートボールとパチンコを混ぜ合わせたような台がズラズラっと並んでいました
これは打たねばならんでしょう

ということで
早速、実戦


まずは、現金の1元(3円位)を投入
これで銀玉を一発打てます
パチンコが貸し玉4円ですから似たようなもの
違うのは現金をダイレクトに使用ということ

で、開始を押した後、押分を押す

すると、ランプが動いて12のゲートのなかで当たりゲートを決める
通常は4つが多い。
打ち出した玉がここに入れば、このようなチケットで2枚の払い出し

まれに当たりゲートが1つだけになると10枚の払い出しになる
なので、押分の押すタイミングが重要
ということで
当たりのゲートが決まったところで
さあ
スマートボールの如く玉を打ち出す
後はパチンコのようにはじき出された玉が釘の間を動いて
当たりゲートかハズレゲートかに入ります

ちなみに
私は1度、10枚の大当たりをゲットしましたよ
その時は、チケットがドドドッと出て
なかなかの快感

でした
獲得したチケットは交換となるのですが
もちろん現金は禁止なので玩具やぬいぐるみなどの商品との交換になります
こういったコーナーには
同じような仕組みで銀玉で払いだされる機種もありました
見た目は、まさにパチンコ
真剣になって銀玉を小箱一杯にしているおじさんの姿を見ると
日本のパチンコと変わらないなぁ、なんて思いましたね
ランキング
どうか一押しお願いします
皆様に、幸運を!!!

↓ ↓ ↓
テーマ : パチンコ - ジャンル : ギャンブル